[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

この前さ、姪っ子が遊びに来ててニュース番組見ながら
「円安って、円が安いってこと?」って真顔で聞いてきてw
あ、そうか…ニュースって、子どもには“外国語”レベルなんやなって気づいたんよ。

でも、そういう“今知りたいこと”を、やさしい言葉で教えてくれるのが
この「朝日小学生新聞」なんよね。

毎日のニュースを子ども目線で丁寧に解説してくれて、
しかもマンガや科学、読書ネタまで盛りだくさん。
ニュース嫌いどころか、「今日はどんな話かな?」って
自分から読むようになるっていうからびっくりw


中学受験対策の“読解トレーニング”として使ってる家庭もあるらしい。
四コマ漫画とかクイズっぽい記事もあるから、
うちの子みたいに“新聞=むずかしい”って思ってたタイプでも入りやすいんよ。

うちのママ友のミナ(教育ママ界のラスボスw)も、
「朝日小学生新聞読んでから、子どもがニュースに興味持つようになった」って言ってて、
最近は朝ごはんの時間に“親子ニュースタイム”してるらしい。
なんかちょっと憧れるよねw

わたし思うんやけど、
“勉強”って机の上より、日常の会話の中で育つもんなんよな。

 知識を詰め込むより、「なんで?」を育てる方が強いんよw
     ↑
 魚をあげるより、釣り方を教えるほうが長生きできる、みたいなw

もし今、「うちの子にニュースとかまだ早いかな?」って思ってるなら、
まずは“朝5分の読み習慣”から始めてみるのもいいかも。
親子で同じ記事を読んで、
「どう思った?」って話すだけでも、コミュニケーションのきっかけになる。

読む力、考える力、伝える力。
全部がこの一紙から育つって、なんか素敵やん?w

気になる人は、朝日小学生新聞の購読ページチェックしてみ?
親子の朝がちょっと変わるかもしれんでw


【朝日小学生新聞】

SEO対策テンプレート

© 2025 すし好きなわたしのログ rss